早食い防止の玉ってなに?愛犬の健康に害はないもの?

早食い防止の玉ってなに?愛犬の健康に害はないもの?犬の早食い対策

愛犬の早食い対策について調べていると「玉」というワードが出てきました。

早食い防止に「玉」ってなんのこと?

犬に害があるものではないの?

ちーこ
ちーこ

実に怪しいワードじゃないですかねー?

 

どうしても気になったので、犬の早食い防止に関する「玉」について調べてみました。

 

 

早食い防止の玉ってなに?

「早食い防止の玉」とは、犬の早食い防止に効果があるとされるボール状の個体で、ポーションペイサーというものでした。

もちろん、犬の早食い防止対策グッズの一つです。

 

早食い防止の玉ってなに?愛犬の健康に害はないもの?

↑こういうものです。

 

素材については記載がなかったのでよくわかりませんが、おそらくステンレス製だと考えられます。

このボールを、わんちゃんの食器に入れることで、コロコロ動きながら食べるのを邪魔するんですね。

結果、わんちゃんの早食いが防げますよーというもの。

ちーこ
ちーこ

なるほど〜。

 

確かに、こんな大きなボールが食器に置かれた、邪魔でドッグフードが上手く食べられないですよね。

 

ポーションペイサーを実際に使った方の口コミ

あまり見かけないので、実際に使った方の口コミを調べてみました。

▶︎でも、現在はあまり取り扱いがないようです。

犬の早食いが止まらないため、解決策として購入しました。

手元に商品が届きましたが、価格が納得いきません。高いかな・・・。

それにこのポーションペイサーに合うお椀がない。

お椀が大きすぎて、邪魔できなかったり。お椀が小さくて、食べることすらできなかったり。

できることなら、価格そのままでちょうど良い大きさのお椀をセットで販売してほしいです。

▶︎飼っている犬が、ドライフードをがつがつ食べているので、ずっと心配だったのですが、高齢のためか最近よくむせるので、これはよくないのでは?と思い購入してみました。

ボールが邪魔をするので、狙い通り早食いは防止になっていいです。

ただ、ボールの下に残ったフードを追いかけるのが面倒になったようで、最近はまだ結構残っているのに「ごちそうさま」をしてしまい、ボールを手でどけてあげても残りを食べてくれないときが…

ボールを取り出すタイミングとかも大事なのかもですね。

あと、ご飯を食べる時のよだれってとてもぬるぬるなのですが、それがかなりがっつりつきます。

洗っても落ち切らないです。

▶︎残念ながら我が家の老犬は目が良くない為、球体の下に隠れてしまったドックフードが見えないようで、毎回エサが残ってしまい使用をやめました。

▶︎以前からワンちゃんの早食いに悩んでいました。

早食い癖が直らず消化できず吐くことも、しばしば…

半信半疑で購入してみたら見事な食べにくさ!(^^)!

ボールが転げ落ちないよう少し深めの食器に変えました。

ボールはステンレスで衛生的ですし、おかげさまで早食いが直りました。

 

口コミを見ていただくと分かる通り、あまり高評価ではない印象です。

現在も海外では販売されているようですが、国内では2015年以降、積極的に販売されていないようです。

大きさが合わない

わんちゃんが食べにくすぎる

唾液の滑りが取れない

などが理由で、決してわんちゃんに有害だからということではありません。

 

あくまでも、愛犬の早食い防止グッズであり健康に害があるものではないということがわかりました!

 

デュラペットスローフィード

犬の早食い対策として初期に活躍したのがポーションペイサーだったのではないでしょうか?と考えられます。

それから様々な改良が施され、現在商品化されているのが「デュラペットスローフィード」なのではないか?という個人的な見解です。

 

中央のドームが、先ほどのポーションペイサーを置いた形になっていますよね。

ちーこ
ちーこ

材質、作りがそれっぽいですよね!

 

ただ、こちらは固定で動くものではありません。

なので、早食い防止のための食器とは考え難いです。

 

用途としては、早食いわんちゃんのためではなく、子犬が子猫が円になって一度に食事させるために使われることが多いようです。

パピー動画などで、この食器を見たことがありますよね?

たくさんのパピーちゃんが、この食器周りで懸命にご飯を食べている姿を目にします。

 

ステンレス製なので衛生的で丈夫、経済的な食器なのでしょう。

おそらく、ブリーダーさんなどに使われることが多いと想像します。

家庭で飼われているわんちゃんでは、個人的に見たことがありません。

ちーこ
ちーこ

中央のドームは固定されているので早食い対策にはならないですよね!

 

現在、わんちゃんの早食い防止食器は様々なタイプのものが販売されています。

愛犬に使ってみたいと考える方は、こちらの記事を参考にされてください。

 

早食い防止の玉ってなに?愛犬の健康に害はない?まとめ

「早食い防止の玉」の謎が解けました。

以前は、確かに早食い防止対策としてポーションペイサーという「玉」が使用されていたようです。

ちーこ
ちーこ

海外では、現在も使用されているようです!

 

しかし、思考が施された質の良い食器が増えたために国内ではあまり使われなくなったようですね。

「早食い防止対策手作り」で、ポーションペイサーの小さいバージョンを使われているわんちゃんはお見かけしたことがありますよ!

その方は、大きめサイズの箸置きを2つほど使っていらっしゃいました。

ポーションペイサーでなくとも、探せば代用品はあるということですね。

 

もともと早食いであるわんちゃんですが、あまりにもスピードが速すぎると、やはり飼い主としては心配になっちゃいますよね。

ちーこ
ちーこ

リスクは軽減しなければいけません!

 

早食いのリスク対策にこちらも参考にされてくださいね!

 

口コミ引用元:アマゾン

早食い防止の玉ってなに?愛犬の健康に害はないもの?を最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました