ドッグフードを水に浸して食べさせるのはありなのでしょうか?
人間的思考では、まずくなるような気がするのですが・・。

早食いでも美味しく食べさせてあげたいですよね。
でも、ドッグフードに水をかけて食べさせているわんちゃんも見かけるし、何か意味があるんですよね。
ドッグフードを水に浸すことで、
√どんな効果があるの?
√わんちゃんの反応はどうなの?
気になることをまとめてみたいと思います。
ドッグフードを水に浸すとどんな効果がある?
子犬や老犬にドッグフードをふやかして食べさせるのは分かりますが、成犬の食事で「ドッグフードを水に浸す」ことで、どんな効果があるのでしょうか?

効果なしでは実行する意味ないような食べさせ方ですよね。
風味(香り)が増す
水に浸すことで、ドッグフードの粒が広がり香りを放ちます。
風味が強くなることで、わんちゃんはドッグフードにとても興味を持つんですね。
ドッグフードの食いつきが悪い子には、効果的な食べ方だと思います。
わんちゃんは、食べ物の色や形、味付けよりも匂い優先なのです。

味覚は人間の1/5といいますからね・・。
ドッグフードを水に浸し、香りを増してあげることは犬にとっては嬉しいことなんですよね。
水分補給ができる
水分をあまり摂らないわんちゃんに効果的な食事方法です。
水の中にドッグフードがあれば、必然的に水を飲みますよね。

夏場の水分補給にも良いと思いますよ!
🐾 体験談
愛犬の健康診断時のこと。
気にするほどではないけど、腎機能の数値が若干低下しているので水をよく飲ませてください!と言われました。
でも、飲ませようと思って飲んでくれるものでもないし・・と話していたら、ドッグフードに水を入れて食べさせるようにアドバイスいただきました。
実際、専門医が勧められた食事方法です。
満腹感を感じる
水と一緒にドッグフードを食べるため、胃のなかで水分を吸収して膨張することが考えられます。
すぐにドッグフードが膨張することでわんちゃんが満腹感を味わうことができます。
早食い、大食いのわんちゃんにも効果的な食べ方だと言えますね。
風味も良くなるのでわんちゃんにとっては嬉しいことです!
水の一気飲みが防げる
食事の後、特にドライフードの場合は、食べ終わって水を一気飲みするわんちゃんもいます。

我が家の愛犬もドライフードのみでは食べた直後に水一気飲みです・・。
一度に水だけを大量に飲むことが、胃拡張の原因になる場合があると言われているのでリスク軽減にもつながります。
暑い時期の食欲減退が防げる
人間と同じように、暑い夏に食欲が減退するわんちゃんっていますよね。
食べさせるのに一苦労しまよね・・。
そんな時も、ドッグフードを水に浸すことで風味が増すので食欲を増進させることが期待できます。
同時に水分も入っていくので、脱水症状の危険を防ぐこともできますよね。
早食い防止になる
ドッグフードを水に浸すことは、早食い防止にも効果的です。
同時に、早食いのリスクを軽減させてくれます。
水も一緒に喉を通ってくので詰まることがなくなりますよね。
早食い防止には、大型犬も小粒ドッグフードを食べさせるのがおすすめ!
栄養バランスが整った食事ができる
ドッグフードは総合栄養食と言われるくらい、犬に合った栄養素が配合されています。
水に浸すことで確実に食べてくれるのであれば、栄養バランスが整った食事ができますよね。

食べ残しが多いわんちゃんには良い方法です!
犬の反応はどうなの?
実際に、我が家の愛犬に食べさせてみました。
愛犬が見せた反応
・匂いが気になり、クンクン嗅ぎ回る
・目がまんまるキラーンとなる
・食べれる期待感が隠せない
・すぐに食べず、匂いを確認して食べ始めた
・食べ始めたら一気に早食い
こんな感じでした。
ご飯の準備中、ドッグフードに水をかけた時点で、遠くからクンクンと匂いを嗅ぎ始めました。
「いつもと香りが違う」と思ったのか、匂いがとても気になったようです。
いざ、準備ができて運ぶ時もフードボールの横について、クンクン匂いをかいでいました。
初めは実験的に少量で試してみたのですが「食べるの大好き+早食い犬」には何の問題もなかったようです。
実際にドッグフードを水に浸した動画がこちら。
匂いも中身も気になる
食いしん坊な女の子💕 pic.twitter.com/pQhxrccksp— chi-love (@chilove99112212) November 8, 2021
なくなった後も、お皿をキレイになるまで舐めまわしていました。

それだけ、魅力的な食事だったということでしょうね!
繰り返しますが、犬の味覚は人間の1/5ほどしかないとされています。
人間でいう微量の味付けはさほど効果がないと考えて良いでしょう。
わんちゃんは甘味を好むようですが、糖分を優先して与えるわけにはいきませんよね・・。
味覚とは逆に、犬の臭覚は人間の1億倍優れるとされています。
野生で暮らすときに「腐っていないか?」を判断するための機能として重要だったんです。
そのため、家庭犬になっても「まず臭いを嗅ぐ」ことが重視されるんですね。
我が家の愛犬を見ても、ドッグフードを水に浸すことで匂いが強くなる、風味が増すことはわんちゃんにとって嬉しいことなのだと感じました。

反応は、とても良かったですよ!
ドッグフードを水に浸すことをおすすめするわんちゃん
食が細いわんちゃん
香りが増すことで、食欲増進の可能性がありますよね。
食べさせることで悩んでいる飼い主さんは、すぐにできるので挑戦してみる価値ありそうですよ。
好き嫌いが多いわんちゃん
食が細いわんちゃん同様、香りが増すことで今あるドッグフードに興味を示すかも知れませんよね。
ドッグフードをローテーションしていても、それぞれを水に浸して食べさせてみると良いですね。
噛まずに丸呑みするわんちゃん
噛まずに丸呑みするわんちゃん(犬はそういう食べ方ですが・・・)は、水と一緒に食べることで喉に詰まるリスクが減ります。
小粒〜中粒のドッグフードを水に浸して食べさせてあげるのがおすすめです。
早食いなわんちゃん
早食いわんちゃんは、ドッグフードを水に浸すことでたくさんのメリットがあります。
⚫︎喉に詰まりにくい
⚫︎胃が驚き吐き戻しすることが減る
⚫︎胃捻転、胃拡張のリスクが減る
ドライフードは水分が10%以下なので、早食いすることで喉に詰まりやすくなります。
水分と一緒に食べることは良いことですよね!
シニア犬
歯が弱ったり、抜けたりするとドッグフードを噛むことができなくなりますよね。
小粒のドッグフードを水に浸してあげることで、シニア犬も食べやすくなります。
シニア犬の場合は、ウェットフードに切り替えてあげるのも方法の一つですね。
⚫︎水分が多い
⚫︎柔らかい
⚫︎低カロリー
⚫︎動物性タンパク質が主
となっているので、歯が弱ったり、抜けたわんちゃんにはおすすめです。
ドッグフードを水に浸す時の注意点
無理にふやかす必要はない
成犬の場合、内臓器官が正常に育っているため、パピー食のようにふやかす必要はありません。

ふやかしても悪くはないですよ!
ふやかしてしまうと、歯に付着しやすくなり、歯垢や歯石の原因にもなります。
あくまでも、ドッグフードに水をかけるというイメージで。
長時間放置しない
ドッグフードは乾燥させ、水分を減らすことで防虫、防カビに優れた食事となっています。
そこにあえて水分を加えるわけですから、時間をおくことで菌の発生につながります。
わんちゃんが食べ残した時は、すぐに処分することを忘れないでください。
うっかりしていると、腐敗したものをわんちゃんが食べることになります・・。
噛むことが少なくなる
水に浸すことでドッグフードを飲み込みやすくなるため、カリカリ噛むという行為が減ると想像できます。
もともと噛まないわんちゃん(早食い・丸呑み)には効果的ですが、よく噛んで食べるわんちゃんには物足りなさを感じることも考えられます。
よく噛んで食欲があれば、水に浸す必要はないと思います。
▶︎ドッグフードを噛まないのは歯に良くない?顎の力にも影響する?
ドッグフードを水に浸すとどんな効果がある?まとめ
ドッグフードを水に浸す効果として
⚫︎風味(香り)が増す
⚫︎水分補給ができる
⚫︎満腹感を感じる
⚫︎水の一気飲みが防げる
⚫︎暑い時期の食欲減退が防げる
⚫︎早食い防止になる
⚫︎栄養バランスが整った食事ができる
ということが考えられます。

想像以上に効果があるんですね!
飼い主的には、ご飯を水に浸すなんてかわいそうかな?という気持ちがありましたが、犬的には何の問題もないということがわかりました。
食べることに関して上記でお伝えした悩みを持っている飼い主さんは、ぜひ試されてみてくださいね。
ドッグフードを水に浸すとどんな効果がある?犬の反応はどうなの?を最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント