犬は早食いでも空腹でも嘔吐するってほんと?対処法はある?

犬は早食いでも空腹でも嘔吐するってほんと?対処法はある?犬の早食い疑問や情報

犬も人間と同じように、体の調子が悪ければ嘔吐します。

愛犬が嘔吐すると驚きと同時に、とても不安になりますよね・・。

ちーこ
ちーこ

恐ろしい病気だったらどうしよう・・?!

 

嘔吐には様々な理由があると思います。

早食いで嘔吐するってほんと?

空腹でも嘔吐するってほんと?

具合が悪いわけではないの?

 

この記事では、犬が早食いや空腹で嘔吐するのはほんとなのか?

飼い主にできる対処法も含めてお伝えさせていただきたいと思います。

 

 

犬は早食いでも空腹でも嘔吐するってほんと?

犬は早食いでも空腹でも嘔吐するってほんと?対処法はある?

犬の嘔吐には様々な理由があると思いますが、嘔吐とともに以下のような症状があれば、自己判断せず専門医の受診を受けられることをお勧めいたします。

⚫︎ 繰り返し何度も吐く

⚫︎ 吐きたそうだけど吐けないでいる

⚫︎ 下痢をしている

⚫︎ 元気がない

⚫︎ ぐったりしている

明らかに普段のわんちゃんと様子が違う場合は、「病気」であることも考えられますので、すぐに病院へ行かれてくださいね。

 

早食いで嘔吐する

愛犬が早食いで心配される飼い主さんも多いのではないかと思います。

実は、早食いのわんちゃんは食べた後で嘔吐をすることがあるのです。

早食いすると「胃」がびっくりしてしまい吐き戻してしまうことがあります。

 

正確には嘔吐ではなく「吐出(としゅつ)」と言います。

胃のなかにあるものを吐き出すことですね。

慌てて早食いするわんちゃんには、そう珍しいことではありません。

ちーこ
ちーこ

飼い主としては、食べ物を戻している姿を見ると心配になりますよね・・。

 

早食いが原因で吐出する場合、ほぼドッグフード原型のまま出てくることが多いです。

食べたドッグフードだけがそのまま出てくる感じ・・。

食べたものがそのまま吐き出されているので、全く消化されていないということがわかります。

 

早食いで嘔吐する時の特徴は、吐き出してしまえば、わんちゃんがケロッとしているということです。

(吐き戻したものを、再度食べようとするわんちゃんもいます。)

 

食べ物もいつも通り欲しがりますし、散歩もいつも通り、おもちゃでも遊ぶし、吐出以外変わった様子は見られないと思います。

ちーこ
ちーこ

飼い主としては困惑してしまいますよね・・。

 

我が家の愛犬たちは「早食い」による嘔吐を幾度となく経験しています。

特に、先代犬はよく食べた後に嘔吐していました。

どんなわんこだった?(参考までに)
犬は早食いでも空腹でも嘔吐するってほんと?対処法はある?

犬種:フラットコーテッドレトリバー

体重:26kg

食欲:旺盛

食事内容:ドライドッグフード(大粒)

食べる時間:30秒以内

嘔吐後:いつも通りの様子

今考えると、吐出要素多いですよね・・。

嘔吐した後でも、何も変わることなく普段通り元気いっぱいでした。

しかし元気はあっても、吐く頻度が高いと食道炎などの病気を引き起こしてしまうこともあるので注意です。

また、栄養も採りにくくなってしまいますので「早食い」が原因で頻繁に嘔吐が見られる場合には、早食い対策を考えた方が良いですね。

 

 

空腹で嘔吐する

わんちゃんは、お腹が空いていても嘔吐することがあります。

空腹で嘔吐する場合は、黄色い液体が泡のようなもを吐き出します。

犬は空腹になると、十二指腸内に分泌された胆汁が胃に逆流し、その刺激で嘔吐することがあるのです。

 

これも先代犬によく見られました。

食べたものを吐くのではなく、黄色い液体と泡が出てくるので、心配で受診したことがあります。

どんな状況だった?(参考までに)
犬は早食いでも空腹でも嘔吐するってほんと?対処法はある?

嘔吐のタイミング:朝方が多い

嘔吐の状況:黄色い液体と泡を2~3回吐き出す

嘔吐後:何事もなかったように過ごしていた

空腹による嘔吐は、数回にわたって吐出するため、吐き出してしまうまでは少し辛そうです。

胃の中から湧き上がってくるようです。

 

胃酸が上がってくると、やはり気持ち悪いそうで(ドクター論)、愛犬はよく草を食べていました。

草を食べるけど、うまく嘔吐できず、また食べる・・ということを繰り返します。

すぐに治療するような嘔吐ではないのですが、繰り返すことで上記同様食道炎などを引き起こしてしまう可能性があるので、嘔吐させないための対策が必要かと思います。

 

このように、犬は早食いでも空腹でも嘔吐することがあります。

早食いや空腹で嘔吐する場合、おそらく嘔吐後はケロリとしていて、普段と変わらぬわんちゃんのはずです。

変わらず元気であれば、様子を見られて大丈夫かと思います。

早食い、空腹の対策はしてあげたいですね!

 

 

我が家は、嘔吐原因が全くわからなかったのでどちらの症状も受診しましたが「大型犬は多いですね〜」とドクターから微笑まれました。

早食い、空腹に飲ませる薬はないので、対処法で様子を見てくださいとのことでしたよ。

ちーこ
ちーこ

胃酸を出しにくくするお薬はありますよ!

 

もし、ケロリとしておらず、元気がなかったり、ぐったりしている場合は、他の原因で嘔吐したことも考えられますので、すぐに専門医を受診されてくださいね。

 

 

対処法はある?

犬は早食いでも空腹でも嘔吐するってほんと?対処法はある?

早食いで嘔吐する際の対処法

ご飯を食べる速度を緩やかにしてあげる必要があります。

方法としては、いくつか考えられます。

 

▶︎水をかけて食べさせる

ドッグフードに水をかけて与えることで、フードを口に入れにくくなるので食べるスピードは緩やかになります。

水分と一緒に口に入れることで、喉で詰まるリスクからも解消されるので対処法としてはすぐにできる方法だと思います。

ドッグフードを水に浸すとどんな効果がある?犬の反応はどうなの?

 

 

▶︎数回に分けて食べさせる

食べる量を増やすのではなく、食事回数を増やすことで一度に食べる量が減るので胃に入る量が少なくなります。

少なくなることで胃がびっくりすることを回避できますね。

また、数回に分けることで空腹での嘔吐を回避することも可能です。

 

 

▶︎ドッグフードを小粒タイプに変える

特に大型犬の場合、ドッグフードの粒が大きいことも早食いで嘔吐する原因となるので小さい粒のドッグフードに変えるのも一つの方法です。

胃に入っていく塊が小さくなる分、胃も驚かずに済むと思います。

大型犬の早食いに小粒のドッグフードは良くない?大粒との違いを検証!

 

 

▶︎ウェットフードを与える

ウェットフードは水分を多く含むため、早食いしても喉に詰まったり、胃を驚かせることがありません。

100%ウェットフードにしなくても、ドライフードと混ぜて与えることでリスク軽減できますよ!

【比較】ドライフードとウェットフードの違いは?早食いのわんちゃんにはどっち?

 

 

▶︎早食い防止用食器で食べさせる

食器の底に凹凸があるため、物理的にドッグフードが食べにくくなっています。

早食い防止の対処としては、この食器を使うのも良いですね。

早食い防止食器はわんちゃんのストレスにならない?効果や注意点は?

 

 

空腹で嘔吐する際の対処法

愛犬が受診した際、専門医にアドバイスいただいた対処方法として

ご飯の回数を増やすのが一番好ましい

とのことでした。

 

ご飯量を増やすのではなく、量はそのままで回数を増やし、「空腹」の時間を減らすということです。

空腹時間が長くなるほど嘔吐しやすくなるので、回数を増やすことで空腹時間を短くするという対処法です。

 

夜〜朝にかけての時間が、あまり開きすぎないようにしてあげると良いでしょうとのことでした。

寝る前に少し食事を胃に入れておくと良いのだそうです。

ちーこ
ちーこ

先代犬、明け方に吐くことが多かったんです・・。

 

▶︎数回に分けて食べさせる

早食いの対処法同様、量を増やすのではなく食事回数を増やすことで空腹時間が短くなります。

空腹時間が長くなることで、十二指腸内に分泌された胆汁が胃に逆流しやすくなるので、なるべく空腹でいる時間を短くさせましょう。

実際に獣医師からアドバイスされた方法です!

 

▶︎回数を増やし、与える時間も工夫する

上記でもお伝えしましたが、夜〜朝にかけての時間が長くなっているようでしたら、夜遅い時間帯に一度食事の時間を設けることをおすすめします。

空腹の時間が長くならないために。

 

早食い、空腹での嘔吐については、全てのわんちゃんがそうなるわけではありません。

ただ、飼い主さんが知っておくことで事前に防ぐことができるし、対処できますよね。

我が家の愛犬は確率高そう・・

と感じられたら、ご紹介した方法をぜひ実行されてみてください。

 

▶︎ こちらの記事も参考にされて下さい。

 

犬は早食いでも空腹でも嘔吐するってほんと?まとめ

犬は早食いでも空腹でも嘔吐するって本当です。

深刻な病気でなくても、嘔吐することがあるんですよね。

ちーこ
ちーこ

食べ過ぎでも嘔吐することがありますよ!

 

病気ではなくても、頻繁に繰り返すと食道の粘膜を刺激し粘膜にびらん、炎症を引きおこす食道炎を引き起こすことがあります。

嘔吐後、元気でケロリとしていても、やはり嘔吐することは防いであげたいですよね。

早食い、空腹が原因でも嘔吐は苦しいでしょうし・・。

 

「いつも通り元気だし、吐いた後ケロッとしているんだよね~うちの子」と心配されている飼い主さんは、ぜひ参考にされてくださいね!

 

犬は早食いでも空腹でも嘔吐するってほんと?対処法はある?を最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました