愛犬の早食いはとても心配ですよね。
ドッグフードが主食の場合、早食いのあまり喉に詰まらせてしまうのが不安です。

我が家の愛犬もほぼ丸呑みなんです・・。
丸呑みでも流動食のようなメニューであれば、喉につまらせる心配もなく、少しは安心できるのではないでしょうか?
となると、やはり飼い主さんの愛情こもった手作り食が一番ですよね。
今回は、家庭で簡単に作れるミンチを使った簡単レシピをまとめてみました。
わんちゃんの早食い防止のためにも、ぜひ参考にされてくださいね。
愛犬の早食いをやめさせるために手作り食を作りたい!
わんちゃんのご飯作りなんて、自分には無理〜と思っている飼い主さんもいるのではないでしょうか?
犬の手作り食は、味付けもほとんどなく、食材そのものの味を引き出して調理するものがほとんどなので、思っているよりも簡単にできちゃうんです。
私が参考にさせていただいているクックパッドレシピを以下にまとめてみました。

料理嫌いな私にもできるから安心ですよ!
特に、早食いを心配するわんちゃんはトッピング的に手作り食を与えるのも効果的なんですよね。
ミンチレシピであれば、お肉をわんこサイズにカットする手間も省けるのですぐにできるので、ぜひチャレンジしてみてください。
わんちゃん専用に用意された馬肉のパラパラミンチ
・高タンパク(牛や豚の2倍以上)
・低脂肪、低カロリー(牛や豚に比べカロリー1/2、脂肪はなんと約1/5)
・高カルシウム、高ビタミン(牛や豚に比べ3~4倍、ビタミンは約6倍)
・鉄分(牛や豚に比べ3~4倍)
・グリコーゲン(他の食肉の2倍以上)
・脂肪酸(特に豊富)
馬肉って、実は体アレルゲンでわんちゃんにとって消化も良い食材なんです。
しかも、わんちゃん専用に300gずつの小分けミンチになっているので使い勝手も良いです。
我が家は、馬刺しが大好きで良く食べているので愛犬にも食べさせてみたところ喜んでガツついていました。
馬ミンチは生で食べることもできるので忙しい飼い主さんは、鶏ミンチ、豚ミンチに代えて使うのもおすすめですよ!
\2セットで送料無料になるよ♪/
ミンチを使った簡単レシピ20選!
無添加☆安心☆毎日の犬ご飯☆
▶︎材料
キャベツ:1/4
にんじん:1/2
水:適量
鶏胸ミンチ:300g
▶︎作り方
1.キャベツ、にんじんをみじん切りにして適量の水と湯がきます。
2.火が通ってしんなりしたら鳥ミンチを入れます。
3.全てに火が通ったら出来上がり。
野菜はキャベツ、にんじんに限るのではなく、家にあるものを利用できます。
さつまいも、かぼちゃなどをトッピングに使うのも良いです。
和だし親子丼風
▶︎材料
鶏胸ミンチ:100g
水:1カップ
たまご:1個
レタス:1カップ
かつお節:適量
▶︎作り方
1.ひき肉とミンチを炊き、ひき肉に水が通ったら溶いたたまごを入れて絡める。(あまり混ぜないように。)
2.たまごにも火が通ったらかつお節を入れる。
3.全てに火が通ったらレタスを入れて混ぜ合わせ出来上がり。
レタスは消化の良い野菜なのでシニア犬にも良いですよね。
トマトチキン鰹節ご飯
▶︎材料
キャベツ:1/6個
エリンギ:1~2本
鶏胸ミンチ:200g
水:200cc
トマト:1/2個
かつお節:5g
▶︎作り方
1.キャベツ、エリンギ、トマトを細かく刻む。
2.キャベツの上にエリンギをのせ、その上にミンチをのせて混ぜます。
3.混ぜ終えたら水を入れ、蓋をして煮込みます。
4.野菜に火が通ったら(しんなりしたら)トマトを入れて混ぜ合わせます。
5.かつお節をふりかけ、再び蓋を閉めて煮込みます。
6.完全に火が通ったら火を止めて、20分くらい味を染み込ませ出来上がり。
トマトは抗酸化作用が多いことで知られています。
健康のためにも、わんちゃんに食べてもらいたい食材の一つですね。
キノコかぼちゃのスープご飯
▶︎材料
かぼちゃ:60g
しいたけ:3個
水:2カップ
鶏胸ミンチ:150g
▶︎作り方
1.かぼちゃ、しいたけはみじん切りにして水と一緒に火にかけます。
2.しばらく煮込んだ後、ミンチを入れてさらに煮込みます。
3.アクをとりながら、全体的に火が通ったら出来上がり。
かぼちゃは、ビタミン、鉄分、ミネラルを多く含む食材なので適度に食べさせてあげたいですね。
簡単そぼろごはん
▶︎材料
豚ひき肉:100g
人参:1スライス
大根:にんじんと同量
しいたけ:1スライス
水:50ml
▶︎作り方
1.にんじん、大根、しいたけをみじん切りにします。
2.ひき肉、みじん切りにした野菜、水をフライパンに入れます。
3.全体をよく混ぜ合わせて中火にかけます。
4.火が通ったら、まな板でそぼろ状に細かく刻み出来上がり。
大根や椎茸を増やしすぎると匂いが増すので、少量に抑えるのがポイントです。
昆布出汁の優しい愛犬ご飯
▶︎材料
大根:8cm
にんじん:1本
サツマイモ:小1本
だし昆布:1cm
鶏胸ミンチ:200g
水:野菜が浸る程度
▶︎作り方
1.大根、にんじん、サツマイモを細かく刻み、水を足して5分ほど火にかけます。
2.鶏胸ミンチを入れてかき混ぜた後、だし昆布を入れて煮込みます。
3.ミンチに火が通ったら出来上がり。
野菜は生でも食べられるものなのでミンチに火が通れば大丈夫です。
鳥ミンチとキャベツ林檎添え
▶︎材料
りんご:1/4個
キャベツ:4枚
鶏胸ミンチ:150g
水:適量
▶︎作り方
1.りんご、キャベツを細かく刻みます。
2.水を沸かし、ミンチを入れます。(水はミンチが浸る量)
3.水分が減ってきたら、細かく切ったキャベツを入れます。
4.キャベツがしんなりしたらフードボウルに乗せ、その上にりんごを乗せて出来上がり。
余熱でリンゴをしんなりさせ、完全に冷めてから食べさせてください。
鶏と枝豆ヘルシーご飯
▶︎材料
鶏胸ミンチ:100g
枝豆:25粒(15g)
にんじん:15g
まいたけ:15g
本葛(くず粉):お好みの量
▶︎作り方
1.枝豆を茹で、薄皮を取り細かく刻みます。
2.舞茸はみじん切り、にんじんはすり下ろします。
3.たっぷりの水でミンチを茹で、しっかりアクをとります。
4.3にまいたけ、にんじんを加えて煮ます。
5.火が通ったら火を止め、枝豆を加えて混ぜます。
6.本葛を水で溶いて流し入れ、火をつけ煮汁が透明になるまで加熱したら出来上がり。
枝豆は固体では消化できないため、薄皮をとって細かく刻んでくださいね。
ゴロゴロ野菜のカラフルご飯
▶︎材料
豚ひき肉:90g
さやいんげん:30g
かぼちゃ:30g
まいたけ:30g
ご飯:30g
ごま油:ほんの少し
▶︎作り方
1.さやいんげん、かぼちゃは茹でて細かく刻みます。
2.まいたけはそのまま細かく刻みます。
3.油を引かずに挽肉をしっかり炒め、まいたけとご飯を入れさらに炒めます。
4.3をしっかり炒めたら、さやいんげん、かぼちゃを加えて軽く混ぜ合わせて出来上がり。
さやいんげんは細かく刻みすぎない方が、歯応えがありわんちゃん好みになるのでは?ということです。
蒸しさつまいもふわとろ卵かけ
▶︎材料
サツマイモ:小2個
豚ひき肉:50gくらい
しめじ:少量
たまご:3個
豆腐:半丁
納豆:1パック
ピザチーズ:少量
▶︎作り方
1.しめじは細かく刻み、サツマイモをレンチンして潰しておく(500wで5分ほど)
2.豚ひき肉を水から茹でパラパラにします。
3.沸騰したらしめじを加え、火が通るまで煮込みます。
4.ボウルにたまごを溶き、その中に納豆、豆腐を入れて混ぜます。
5.4に茹で上がったひき肉としめじも混ぜ合わせます。
6.フライパンにオリーブオイルを入れ、4を流し込みます。
7.弱火のままかき混ぜ、固まらないようトロトロを維持しながら炒めます。
8.フワトロで火が通ったらピザチーズをほんの少しふりかけて混ぜます。
9.潰したサツマイモにかけたら出来上がり。
サツマイモをジャガイモやご飯に変えても美味しいので、旬に合わせて楽しむことができます。
めちゃヘルシー♪挽肉炒め
▶︎材料
豚ひき肉:100g
アスパラガス:40g
しいたけ:40g
かぼちゃ:30g
⚫︎下準備
鍋でお湯を沸かし、蒸気が出てきたらザルを置いて挽肉を入れて蒸します。(脂を出すため)
▶︎作り方
1.アスパラガス、しいたけはみじん切り、かぼちゃは茹でて小さい角切りにします。
2.油を引かずにしいたけ、アスパラガスの順に炒めます。
3.蒸したひき肉とかぼちゃを混ぜ合わせたら出来上がり。
豚ひき肉は脂が多いので脂抜きをして作ると良いですね。
鶏肉とおからのミートボール
▶︎材料
鶏胸ミンチ:40g(ささみでも良い)
おから:大さじ2
にんじん:1cm
▶︎作り方
1.にんじんは細かくみじん切りにします。
2.ひき肉、にんじん、おからをこねて、わんちゃん一口サイズに丸めます。
3.シリコンスチーマーで約1分30秒チンして、覚ましたら出来上がり。
お誕生日などのアニバーサリーにぴったりなレシピですね。
鶏ミンチとおからのハンバーグ
▶︎材料
鶏ミンチ:100g
生おから:100g
ひじき:10g
パン粉(牛乳):各大さじ1
たまご:1/2
▶︎作り方
1.全ての材料を混ぜてこねます。
2.好きな形に成形します。(愛犬のサイズに合わせて)
3.薄く油を引き、中火で焼き色をつけた後、蓋をして弱火で10~15分(両面)焼いたら出来上がり。
弱火でじっくり中まで火を通すのがポイント、残りは冷凍保存も可能です!
鶏胸ミンチと野菜の餃子
▶︎材料
鶏ミンチ:40g
キャベツ:20g
ズッキーニ:10g
しいたけ:5g
片栗粉:小さじ1/2
米粉の餃子の皮(大判):4枚
水:100ccくらい
オリーブオイル:少量
▶︎作り方
1.キャベツ、ズッキーニ、椎茸を微塵切りにしてミンチ、片栗粉を合わせ、粘りが出るまで練ります。
2.1を餃子の皮で包みます。
3.フライパンに少量のオリーブオイルを引き、焼きます。
4.餃子に少し焼き色がついたら、水を加えて蓋をして蒸し焼きにします。
5.フライパンの水分がなくなってきたら、蓋を外しカリッと焼き上げて出来上がり。
しっかりと蒸して、外側をカリッと焼き上げるのがポイントです。
ほうれん草の豆乳粥
▶︎材料
ほうれん草:1~2束
にんじん:1本
豆乳:200cc
白ごはん:茶碗1杯
鶏ミンチ:100g
水:200cc
▶︎作り方
1.ほうれん草は30秒ほど茹でて、水で洗って刻み、にんじんはドックフードくらいの大きさに刻みます。
2.豆乳、お水、白ごはん、野菜を鍋に入れ、火にかけます。
3.沸騰したらミンチを入れ、固まらないようにかき混ぜます。
4.ミンチに火が通れば出来上がりです。
製氷機などで小分けに冷凍保存、ドッグフードにトッピングして与えてください。
(結石があるわんちゃんにはNGです。)
かぼちゃ入りお好み焼
▶︎材料
鶏ミンチ:200g
白菜:50g
ボイルしたにんじん:30g
ボイルしたかぼちゃ:80g
たまご:1個
小麦粉:70g
鰹の粉:少々
青さ:少々
▶︎作り方
1.にんじん、かぼちゃはボイルして潰します。
2.白菜はそのまま細かく刻みます。
3.ボウルに潰したかぼちゃ、にんじんと小麦粉、水を混ぜ合わせます。
4.3に刻んだ野菜、ミンチ、たまごを混ぜ、フライパンで焼きます。
5.焼く際に、鰹の粉と青さもふりかけます。
6.焼き上がったら、わんちゃんサイズに合わせてカットして出来上がり。
多めに作って冷凍保存できるので、簡単で便利な手作り食です。
鰹節出汁で豆腐雑炊
▶︎材料
鶏ミンチ:60g
絹ごし豆腐:60g
かぼちゃ:30g
ブロッコリー:30g
ご飯:30g
かつおぶし:1g
⚫︎下準備
水を沸騰させ、火を止めてかつおぶしを入れ2~3分経ったら取り出す(出し作り)
▶︎作り方
1.カボチャは茹でて、豆腐はそのまま小さく切ります。
2.ブロッコリーも細かく切ります。
3.かつおぶしの出し汁に鶏ミンチを入れて茹でます。
4.ミンチのアクを取り、ブロッコリー、豆腐を加えて煮ます。
5.火を止めて、ご飯とかぼちゃを入れて混ぜたら出来上がり。
わんちゃんい必須のアミノ酸をしっかり摂るため、かつお節は3gほどでも良いかなぁとのこと。
鶏肉と野菜のスープ煮
▶︎材料
キャベツ:1/4個
にんじん:1本
大豆(水煮缶):1缶
麦:50~100g
鶏ミンチ:300g
▶︎作り方
1.キャベツ、にんじんを細かく刻みます。
2.大きめの鍋に全ての材料を入れ、浸るくらいの水を加えて強火にかけます。
3.ミンチが固まらないようかき混ぜます。
4.沸騰したら中火にし、麦を入れて20~30分煮込んだら出来上がり。(麦が柔らかくなるまで)
1食分ずつタッパーに小分けして冷凍しておくと便利です。
スープ系コリコリ肉団子
▶︎材料
豚牛合挽ミンチ:50g
レンコン:適量
たまご:小1個
小麦粉:5~10g
刻みのり:適量
▶︎作り方
1.ミンチにたまご、小麦粉を入れてよく混ぜます。
2.歯応えを出すため、レンコンをみじん切りにして少量加えます。
3.混ぜ合わせたミンチを団子にして、沸騰したお湯で茹でます。(火が通るまで)
4.ドッグフードを80%にして、上からトッピングしたら出来上がり。
(刻みのりはかけても、かけなくてもOK!)
ドッグフードを減らし「スープ系コリコリ肉団子」を加えるだけで、早食いのデメリットに効果がありそうですね。
とり肉のミートローフ
▶︎材料
鶏ミンチ:200g
パプリカ(赤黄):60g
ブロッコリーの芯:30g
ごま:大さじ1
片栗粉:大さじ1
▶︎作り方
1.パプリカ、ブロッコリーのしんを5mm角くらいにカットして、さっと茹でアク抜きをします。
2.1を水切りして冷まします。
3.鶏ミンチに全ての材料を合わせ、粘りが出るまで混ぜ合わせます。
4.ラップを敷き、材料の半分をのせ、巻き込みながら棒状に包みます。
(水が入らないようにラップは3重にしてください。)
5.巻終わったら両端をゴムできつく止め、弱火で5分ほど茹でて、火を止めて25~30分ほど蓋をしてそのまま放置します。
6.取り出して冷めたら出来上がり。
お誕生日やお正月の特別メニューにわんちゃんが大喜びするメニューです。
▶︎手作り食の継続に自信がない飼い主さんにはこれがおすすめ!
まとめ
愛犬の早食いリスクを軽減するために、手作り食を加えるのは栄養成分的にも、メンタル的にもとても良いと思います。
食材を煮て柔らかくするという手順がほとんどなので、私のような料理下手でも簡単に作れてしまいます。

微妙な味付け不要ですしね!
わんちゃんに手作り食、手作り食のトッピングを考えている方は、ぜひ参考にされてくださいね!
愛犬の早食い防止のために手作り食を作りたい!~ミンチを使った簡単レシピ20選!を最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント